コンテンツに進む

【Instagram】セール情報&今すぐ使えるクーポン配信中

menu

  • ホーム
  • ALL
    • 全ての商品
    • オリジナル製品
    • 環境にやさしい製品
  • 植木鉢
    • 全ての植木鉢
    • 白
    • 艶消しマット
    • 美濃焼・和モダン
    • 片手サイズ
    • 両手サイズ
    • 床置きサイズ
    • 受け皿
  • 花瓶
    • 全ての花瓶
    • アウトレット品、現品限り品
    • 透明ガラス
    • 色付きガラス
    • 陶器
    • 卓上サイズ
    • 大きなサイズ
    • 一輪挿し
    • ブーケ向き花瓶
    • 水耕栽培向き花瓶
  • 価格で選ぶ
    • ~1,500円
    • 1,501~2,500円
    • 2,501~3,500円
    • 3,501~4,500円
    • 4,500円以上
  • 桜盆栽
  • 読みもの
  • お買い物ガイド
  • ギフト対応
  • お問い合わせ
ログイン
  • Instagram
探す
植木鉢と花瓶の専門店 onajimi おなじみ onazimi

植木鉢と花瓶の専門店 おなじみ

  • ホーム
  • ALL
    • 全ての商品
    • オリジナル製品
    • 環境にやさしい製品
  • 植木鉢
    • 全ての植木鉢
    • 白
    • 艶消しマット
    • 美濃焼・和モダン
    • 片手サイズ
    • 両手サイズ
    • 床置きサイズ
    • 受け皿
  • 花瓶
    • 全ての花瓶
    • アウトレット品、現品限り品
    • 透明ガラス
    • 色付きガラス
    • 陶器
    • 卓上サイズ
    • 大きなサイズ
    • 一輪挿し
    • ブーケ向き花瓶
    • 水耕栽培向き花瓶
  • 価格で選ぶ
    • ~1,500円
    • 1,501~2,500円
    • 2,501~3,500円
    • 3,501~4,500円
    • 4,500円以上
  • 桜盆栽
  • 読みもの
  • お買い物ガイド
  • ギフト対応
  • お問い合わせ
ログイン カート

カートにアイテムが追加されました

結婚祝いにプレゼントしたい花瓶14選!失敗しない選び方

結婚祝いに花瓶をプレゼントしても大丈夫?

「結婚祝い」というと割れ物や縁起の悪い数字にちなんだもの、刃物などなんとなくタブーとされているものがありますが、それらを贈っても大丈夫なの?と一度は気にした方も多いのではないでしょうか?

しかし、それらがマナー違反にならないのか気になりつつも、結婚祝いの人気の品を見ていると、ペア食器やペアグラスが上位にずらりと並んでいたり…結局どうなんだろ?と気になりますよね?

割れるものはタブーとされていた時代もありますが、今はおしゃれ思考の強い方も多く、縁起を気にして無難なものを選ぶよりは、相手の方の趣味や好みに合わせて喜んでもらえるものをチョイスしたり、自分では買わないけれどもらったらうれしいもの贈るのが一番と考える方も多いようです。

結婚祝いを贈るほどの相手となれば、相手がどんなものが好きで、どんなインテリアが好みか、また、縁起やマナーを気にする方かしない方か、贈る側がよくわかっているケースが多いのでは?

ビジネスの場面や、目上の親戚など、よく知らない相手に贈る場合は、割れ物などは避けた方が良いかもしれませんが、とても親しい間柄で相手のことを思って選んだことが伝わる贈り物であれば、相手はきっと喜んでくれますよ。

お花好きのお友達やステキな新居で新生活を始める方には「花瓶」も結婚祝いにぴったりなプレゼントの一つだと思います!贈るときにこの花瓶を選んだ気持ちなども一緒に伝えられるとより良いですね。

やよいさん 平ら型 詳細はこちら→

 

結婚祝いに花瓶が喜ばれる理由

花瓶は生活に必要なものではないからこそ、「好きでたくさん持っている」という人から「一つももっていない」という人までさまざまです。「人生で一度も花瓶に花を生けて飾ったことがない」という人も決して珍しくありません。しかし、そんな人がお花に興味を持ち、家にお花を飾ることのステキさに目覚めるのは「結婚」や「新居への引っ越し」を機にということが一番多いようです。

結婚祝いや結婚式、引っ越し祝いなどでいただいたお花を最初は家にあるグラスや百円ショップなどで買った花瓶に生けるところからスタートします。そして、お部屋にお花があることで空間がおしゃれに見えたり、気持ちが上向きになることに気づき、おしゃれな花瓶やお花をだんだん買い揃えていく方が多いのです。夫婦二人の新しい生活や新居が彩りあふれるものであるようにという意味を込めて、そのお手伝いができる花瓶を贈るのはとってもステキだと思いませんか?

春霞 詳細はこちら→

 

もともとお花が大好きで花瓶をたくさん持っている人にとっては、花瓶はいくつあってもうれしいものです。そういう方は、玄関に、トイレに、リビングに、寝室に、といろんなところにお花を飾ります。そして生けるお花や季節によって花瓶を変えたりを楽しむこともできる方です。お花を飾る上級者になると同じような花瓶をいくつも並べて飾ったりするテクニックもお持ちです。たくさん持っているから…と遠慮せず安心して大好きな花瓶を贈ってあげましょう。

また、結婚祝いにはお花をもらう方も多いと思います。もらった時は自分では買わない花束にとってもウキウキして、うれしく心豊かな気持ちになりますが、家でお花を飾る習慣がなかったり、おうちの花瓶に空きがなかったりすると、このお花どうしよう?と心配がよぎってしまうのも本音…

お花をもらうと同時にその日からすぐに必要となるのが花瓶。お花とそのお花に合う花瓶をセットで贈るというのはそんな心配にまで配慮した心遣いたっぷりのプレゼントになりますよ!

お花はいつか枯れてしまいますが、花瓶はその後もずっと使っていただけるというのもポイントです。

「やよいさん」詳細はこちら→

 

結婚式や送別会などで花束をもらったら?花束が入る花瓶の選び方とおすすめ花瓶7選!

結婚祝いに花瓶をおすすめする理由はもう一つ、結婚式や結婚に伴う退職や引っ越しなどで花束をもらう機会が増えることです。花束が入るサイズの花瓶はなかなか持っている方も少なく、一つあると喜ばれると思います。

では、花束を入れるにはどんな点に注意して花瓶を選べばよいのでしょう?

花束の入る花瓶の選び方

切り花を上手に花瓶に生けるのが実はとても難しいことというのはご存じですか?一輪であれば問題ないのですが本数が増えるとバランスをとるのがとても難しい。その点花束はお花屋さんがステキに見えるバランスで束ねてくれていますので、そのまま挿しておしゃれに見える花瓶があれば一番良いですよね。

4つのポイント

  1. 束ねた茎が全部入る口の広い花瓶
  2. 口がラッパ状の花瓶であればラッピングされたブーケの印象そのままに
  3. 底の部分は茎が広がるのである程度の広さが必要
  4. 口が大きく開いたずん胴タイプはバランス悪く見えることも。注意が必要

今回はそんなポイントをおさえた花束を入れるおすすめ花瓶を7つ選んでみました。

花束の入る花瓶おすすめ7選

1 、こしたかさん 丸み

花束を入れるのに一番理想的な形です。
茎が広がってしまう底の部分は広く、また花瓶のくびれとブーケの束ねられたキュッと一番細い部分が一致、そして口はラッパ上に広がっているので、ラッピングのことを考えて高低差を付けて束ねられているブーケにはぴったりの形です。花束のラッピングをほどいて花瓶に生けた時に「なんか違う」の違和感が一番少ない花瓶です。

「こしたかさん 丸み」 詳細はこちら→

 

2、とってさん

レザーとガラスの組み合わせがどんな花束をいれてもより垢ぬけた印象に。バサッと花束を挿せる大きな口でさっと斜めに立てかけるように入れるだけでしっくりきます。茎が束ねられた部分をレザーの取っ手部分がうまく隠してくれるのもおすすめポイントです。

「とってさん」詳細はこちら→

 

3、ゆらぎさん

口がすぼまっていてお花が安定する形であるのに、花束を受け止めるだけの口の広さはあるゆらぎさん。豪華な花束がより映えるような模様のガラスで、華やかな空間になること間違いなし。中の茎部分が見えるけれども、いい感じにぼかされるガラスで、茎を束ねた部分が気になる方にはうれしいポイントです。

「ゆらぎさん」詳細はこちら→

4、ホルン

小さめの花束におすすめなのがホルン。名前の通りホルンのような形で、花束には理想のラッパ型。口の高くなっている部分を背にして入れればラッピングにきれいにくるまれていた花束のように生けることができます。花束はラッピングもリボンもお花に合わせてとてもステキなものが使われていて、ほどくのがもったいない気持ちになりますよね?ホルンの首の部分にそのほどいたリボンを巻いて、ラッピングの雰囲気まで再現するのもステキです。

「ホルン」詳細はこちら→

 

5、やよいさん

「やよいさん」詳細はこちら→

 

6、どすんさん

大きな瓶のような形でサイズ展開もS・M・Lと豊富。小さな花束から大きな花束までどすんと受け止めてくれます。口の部分が少しすぼまって丸みを帯びていて、花束をかわいく束ねてくれているように見えるところがポイントです。色もSとMサイズは3色展開で、花束の雰囲気に合わせてとうめい以外のカラーにもチャレンジしてみてほしい花瓶です。

「どすんさん」 詳細はこちら→

 

7、ながしかくさん

丸い花瓶や円柱型の花瓶が多い中、四角く背の高いながしかくさんは、シンプルなのに個性を出せる花瓶です。ストライプに入った凹凸の線がよりスラッと見せてくれます。また、それによって水の中や茎が見えすぎないのも◎。カラーの花束など長さのあるスマートな花束をいただいたら、ぜひながしかくさんに!かっこよく決まると思います。

「ながしかくさん」(¥770〜) 詳細はこちら→

 

新居に彩りを。場所をとらず高級感もある、プレゼントに最適な小さな一輪挿しおすすめ7選!

新居に住む友人に花瓶を贈りたいけれどあまり大きいものは邪魔になったり、お花の管理や水換えも大変そう。負担になってしまうかな?と思った時は、迷わず一輪挿しを贈りましょう。

お値段の割に高級感もあり、お花も1本あればそれだけで十分、新居に彩りをプレゼントできる優れものです。素敵なお花を1本一緒にプレゼントするのも喜ばれると思いますよ。

そこで新居祝いにもおすすめの場所をとらず高級感もある一輪挿しのおすすめを7つ選んでみました。

高級感もある一輪挿しのおすすめを7選

1、アンティークなカップ付 つつさん

ゴールドの金属製のカップがシンプルな筒状の花瓶「つつさん」に華やかさをプラス。一輪では少し寂しいつつさんが一輪でも映える花瓶に早変わり。
とても使いやすく、窓際やキッチンのカウンターなどにおいても馴染み、新居祝いにはぴったりです。カップは三角形のものとプレート型のものの2種類から選べ、華やかなインテリアが好きな方には三角を、すっきりシンプルが好きな方にはプレート型をおすすめします。

「アンティークなカップ付 つつさん」 詳細はこちら→

 

2、こなゆきさん

マットな白が粉雪を思い起こさせる繊細な一輪挿し。冬の凛とした空気にぴったりの一輪挿しです。もちろん夏には涼しさをプラスしてくれるので、季節問わずお使いいただけます。とうめい花瓶はたくさん持っていそうな方には、少しめずらしいマット白な一輪挿しはいかがですか?透き通るような白は清潔感もあり洗面所などにもおすすめです。

「こなゆきさん」 詳細はこちら→

3、丸さん

正面からみると丸いのに、横から見ると薄型の丸さん。省スペースの点にも優れ、また上品さを追求したデザインにもなっています。2色展開の丸さんですが、どちらもなんとも言えない和風のカラーと質感が唯一無二。今どきの和と洋をうまく融合したようなおしゃれな新居にはぴったりな贈り物です。
黒い石のようなベースに流れるような釉薬がおしゃれな「金雨」も、満月の明るい空に走った突然の稲光を表したような「白雷」。贈る相手のおうちのカラーに合わせて選んでみてください。
「丸さん」詳細はこちら→

 

4、福来-ふくら-

onajimiの開店当初からずっと根強い人気を誇る福来。スタッフの間でも新居に飾りたいと人気の花瓶です。日本の伝統釉薬を使用した3色展開ですが、どれも高級感あふれる色味で和のお花だけでなく洋風のお花とも調和します。小さい割におうちの片隅にちょこんと置いてあっても存在感のあるおしゃれな福来。くすんだドライフラワーなどとも相性がよく、生花を飾らない方にもおすすめの贈り物です。

「福来-ふくら-」詳細はこちら→

5、なで肩小瓶

なで肩のフォルムがかわいい手のひらサイズの小さな一輪挿し。魅力は豊富なカラーバリエーションで、贈る相手のおうちのカラーに合わせて選ぶか、あえてアクセントに違うカラーにするか、選んでいるときからこちらもワクワクしてしまうそんな花瓶です。6色ともありそうでなかった和の色ですが、どれも落ち着いた色味で、あえて意外な色を選んでみても失敗のない花瓶です。小さな花瓶なので2~3個組み合わせて贈るのも面白いですね。

「なで肩小瓶」詳細はこちら→

6、しずく壺 3個セット

3個ならべて使っても、おうちの色んな場所に1つずつ置いても楽しめるのがこのしずく壺の3個セット。それぞれが個性のある形をしていますが、ひとつひとつ小さくて、場所をとらないですし、たんぽぽやクローバーなどの野草を飾るだけでも絵になる花瓶。子どもが毎日摘んできたお花をコップで飾っている、そんな素敵なお子さんのいるおうちにはぴったりな贈りものです。

「しずく壺 3個セット」詳細はこちら→

7、まんまるさん

まんまるなフォルムがかわいいまんまるさん。それを支えてくれる木製のフレームがあることで、インテリアとしてもおすすめの花瓶となっています。とても小さくかわいらしいのに存在感は抜群。ピンクやミントグリーンのまんまるさんはビー玉みたいで丸い球体に水が入っているだけでもかわいく見えてきます。茎が短い植物におすすめで、お庭から切った枝をさっとさしておくだけでもステキになるそんな花瓶です。

「まんまるさん」 詳細はこちら→

 

 

おしゃれな花瓶・フラワーベースの通販ならonajimiをご利用ください♪

 

北欧風 陶器の花瓶 check▶

 

 

onajimiでは、ふたを取り外しできたり、取り換えたり、自由自在にアレンジしていただけるマルチ花瓶をはじめ、オリジナルの花瓶や花器、海外でセレクトをしたおしゃれなフラワーベースなど、お手頃価格にて種類豊富にご用意しております。

 

花瓶専門店onajimiのクーポンや最新情報はInstagramをCheck

公式Instagramはこちら→

 

ブログに戻る

Blog posts

すべてを表示する
  • ハイドロカルチャーとは?水替え頻度と知っておくべきメリット・デメリット

    ハイドロカルチャーとは?水替え頻度と知っておくべきメリット・デメリット

    2025年6月19日

    実際の管理や手間はどうなのでしょうか?今回は、ハイドロカルチャーの水替え頻度やメリット・デメリットなど、購入前に知っておきたい情報を分かりやすく解説します。

    ハイドロカルチャーとは?水替え頻度と知っておくべきメリット・デメリット

    2025年6月19日

    実際の管理や手間はどうなのでしょうか?今回は、ハイドロカルチャーの水替え頻度やメリット・デメリットなど、購入前に知っておきたい情報を分かりやすく解説します。

  • ハイドロカルチャーの植え替え方法と失敗しない鉢選びのコツ

    ハイドロカルチャーの植え替え方法と失敗しない鉢選びのコツ

    2025年6月11日

    ハイドロカルチャーは土を使わず清潔に楽しめる一方で、植え替えや鉢選びを誤ると枯れてしまうことも。失敗を防ぐには「根詰まり前の植え替え」と「底水管理がしやすい鉢」がポイント。植え替え方法と、鉢の選び方を解説します。

    ハイドロカルチャーの植え替え方法と失敗しない鉢選びのコツ

    2025年6月11日

    ハイドロカルチャーは土を使わず清潔に楽しめる一方で、植え替えや鉢選びを誤ると枯れてしまうことも。失敗を防ぐには「根詰まり前の植え替え」と「底水管理がしやすい鉢」がポイント。植え替え方法と、鉢の選び方を解説します。

  • 水切り・水揚げ 切り花が長持ちする方法とコ ツ

    水切り・水揚げ 切り花が長持ちする方法とコ ツ

    2025年3月12日

    ちょっとした工夫をするだけで、切り花はぐっと長持ちさせることができます。正しい方をすることで、お花が水をしっかり吸えるように整えてあげることで、美しさをキープできます。

    水切り・水揚げ 切り花が長持ちする方法とコ ツ

    2025年3月12日

    ちょっとした工夫をするだけで、切り花はぐっと長持ちさせることができます。正しい方をすることで、お花が水をしっかり吸えるように整えてあげることで、美しさをキープできます。

1 / の 3
すべてを表示する

Collections

  • 卓上サイズ

    卓上サイズ

    卓上サイズ

  • 大きな花瓶

    大きな花瓶

    大きな花瓶

  • 真っ白な陶器のプランター

    真っ白な陶器のプランター

    真っ白な陶器のプランター

  • 床置きサイズ

    床置きサイズ

    床置きサイズ

  • 片手サイズ

    片手サイズ

    片手サイズ

Quick links

  • 商品検索
  • ギフト対応
  • 会社案内
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 今すぐ使えるクーポン
  • お買い物ガイド
  • 業務用お取引について

onajimi

ずっと愛される、花瓶と鉢を。

見て「ときめく」。
置いて 「なじむ」。
使えば、もう「おなじみ」の顔 。

皆さんのお部屋のおなじみなインテリアに選んでいただければ、こんなに嬉しいことはありません。

onajimi_logo_おなじみ
  • Instagram
決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • Shop Pay
  • Visa
© 2025, onajimi  
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。